大気中のオゾンまたは、そこから発生するOHラジカルによる恩恵としては、以下のようなものがあります。
・大気汚染物質の除去
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/62/0/62_240/_pdf
https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=4866
http://www.k-ozone.org/wp-content/uploads/2013/11/No43.pdf
・消毒作用
http://www.kohjin-bio.jp/products/up_img/1344235475-817141.pdf
一方で、高すぎるオゾン濃度による害が都市部周辺で問題になっています。100ppbくらいになると鼻や喉に刺激を感じることがあります。日本における基準(作業環境以外については光化学オキシダントとして。オゾンとほぼ同義。)は以下の表のとおりです。
濃度(ppb) | 基準値 |
---|---|
240 | 光化学スモッグ警報(各自治体) |
120 | 光化学スモッグ注意報(各自治体) |
100 | 作業環境基準(日本産業衛生学会) |
60 | 環境基準(環境省) |
http://www.rgl.co.jp/html/page123.html
どんなものも適量であれば恩恵を受けられますが、多すぎると毒になります。オゾンも例外ではありません。