コロナ コロナ禍収束のために(2021.1) いわゆる「コロナ禍」収束のためにはどうすればいいのか? まずは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がもたらす脅威の本質を見極めるべきです。私のこれまで見てきた印象では、生物学的な脅威と社会的な脅威に分けて考えるべきで、以下の... 2021.01.22 コロナソフトウェア開発空気化学空間活用
オゾン オゾンちゃんファン自己紹介書 オゾンちゃんファンの自己紹介書を作れるようになりました。 フォームに従って入力すると、オゾンちゃんファンの自己紹介書が出力されます。画像をダウンロードできますので、交流用にお使いください。なお、入力されたデータは蓄積し、マー... 2021.01.17 オゾンソフトウェア開発
協会関連 新年のあいさつ2021 皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年は、当協会がソフトウェア開発により価値を生み出すことを目指すことを決定し、空気化学や空間活用といった方向性を模索していました。ようやく方向性が確立しつつあり、これから邁進していくところで... 2021.01.01 協会関連空気化学空間活用
オゾン 今までの反省、これからの予定 これまでやってきたこと・・・オゾン、化石エネルギー、著作権など幅広い分野についての発信や、ソフトウェア開発の基礎的な部分を勉強し原始的なソフトウェアのリリースをしてきました。 反省・・・情報発信の方向性が定まっていませんでした。理念... 2020.12.29 オゾンソフトウェア開発
コロナ (図解)コロナ収束とは(再) 8月にコロナ収束とは何かを図解しました。 今回、図を追加し、「特定のウイルスに対する過度なリスク評価をやめ、ウイルスや細菌との共生を決意する」ことを新型コロナウイルスに対する社会的に許容できるリスクを高めるきっかけとし、... 2020.12.02 コロナ
エネルギー ミッションのアプローチを変更しました 当研究会でのミッションのアプローチから「液体燃料(石油、石炭液化燃料、バイオ燃料等)の活用、内燃機関(自動車エンジン、航空機エンジン等)の活用」を削り、「有機物の好気的分解におけるバクテリアの活用(空気中の酸素を利用して汚れを分解する... 2020.11.18 エネルギーコロナ
エネルギー ソフトウェアをリニューアルしました! ソフトウェアをリニューアルしました。サーバーサイドを実装しました。 【内容】 オゾン濃度と分子の割合の計算、ヘキサン完全燃焼における生成物とその量の計算、航空機の高度や航空機の上昇角度の計算、地球温暖化ファクトチェッ... 2020.11.02 エネルギーオゾンソフトウェア開発環境問題航空
オゾン ガイドライン更新~自分の頭で考えよう~ オゾンちゃん使用に関するガイドラインを更新しました。 このガイドラインは、 コロナ騒動を通して社会を壊す思考停止の怖さを見せつけらたことをきっかけに、著作権・刑罰・二次創作・環境問題などをテーマに「自分の頭で考えることの... 2020.09.19 オゾンコスプレコロナ法律環境問題著作権
協会関連 リニューアルしました 当研究会のホームページをリニューアルしました。主な変更点は以下の通りです。 ・オゾンちゃんを当研究会のイメージキャラクターとしました。 ・オゾンについての説明を一部変更しました(全球または広域におけるオゾンにフォーカスしまし... 2020.09.12 協会関連